ネ実エロゲスレまとめWiki インストール/構築メモ

レンタルサーバーでWikiサイトを構築する時の手順と設定メモ。
ちなみに、Wikiサイトを構築するのはこれが初めて。

ここにあるのは、「ネ実エロゲスレまとめWiki」で実際にやった内容です。
構築するサイトによっては、この通りではうまくいかないこともあるかもしれません。また、サイトの運用の仕方に合わせて、設定を変更する必要もあると思います。

Wikiシステム

使用しているWikiシステム
PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-eucjp

PukiWiki Plus!を使うことにした理由は、個人的に使うのに慣れていたから。
これまでエロゲ作品別板系のまとめサイトで何度か使ったことがあったのと、レビューWikiを置いてるWIKIWIKI.jp*PukiWiki Plus!を使っているため。

PukiWiki Plus!にはi18n版(国際化版)とeuc-jp版があるけど、ネ実エロゲスレまとめWikiではeuc-jp版を使用。
機能はi18n版のほうが豊富。しかし、修正や変更が頻繁でまだ不安定。情報も入手しにくい。
euc-jp版はユーザーが多くて情報を手に入れやすい。安定版としてリリースされていることもあって、euc-jp版を使うことにした。

サーバー

使用しているサーバー
さくらインターネット レンタルサーバー スタンダード

レビューWikiを作ったあたりから、“Wikiを作ることもあるかもしれない”と思ってライトコースからスタンダードコースに変更していた、さくらサーバーを使用。

ライトコースとスタンダードコースの大きな違いは次のようなもの。

  • ディスクサイズが1GB。(ライトは300MB)
  • サーバーあたりの収容人数の違いから、スタンダードのほうが負荷が小さい。(ライトはサーバあたり300人前後,スタンダードはサーバあたり100人前後)
  • シェルログインができる。(TELNETで入って作業ができる)
  • PHPが使用可能。(PHP 4.4.7が使用できる,CGIモードで動作)
  • MySQLが使用可能。

PukiWikiはPHPで動作するので、PHPが使えないといけない。(MySQLは使わない)
さくらのPHPはCGIとして動作することに注意が必要。*1

サーバーのOSはFreeBSD。
Linuxとあまり変わらないけど、一部コマンドに違いがある。

インストール

インストールは、2通りのやり方がある。

アーカイブファイルをローカルで展開してサーバーに転送
ローカルでPukiWikiの設定をしてから、サーバーに乗せることができる。
Windows環境では、EUCの読み書きができるエディタが必要。Plus!は.gz.tgz形式でしか公開されていないので、.gz.tgzを展開できないといけない。また、UNIX系独特のファイル名にも注意。
転送時(または転送後)にファイルのパーミッションを正しく設定する必要がある。
アーカイブファイルをサーバーに転送してサーバー上で展開
設定は、アーカイブの展開後に行う。
viが使えないなら、FTPなどでローカルに持ってきてから編集しないといけない。
サーバーにもよるけど、基本設定でもアーカイブを展開するだけで動く。

手間としてはあまり変わらないけど、“.gz.tgzならUNIX上”という単純な理由で、アーカイブファイルをサーバーに転送してから展開することにした。

まずは、FTPでサーバーのwwwディレクトリに転送。*2

tarで展開する時は、pオプションをつけるとパーミッション付きで展開されるので楽ができる。

tar zxvfp pukiwiki-1.4.7plus-u2-eucjp.tar.gz

展開すると、pukiwiki-1.4.7plus-u2-eucjp というディレクトリができるので、これを公開予定のディレクトリ名(ネ実エロゲスレまとめWikiでは「ergwiki」)に変更。
手を抜いてFFFTPで名前変更した。

設定ファイルの変更(基本設定)

PukiWiki Plus!公式のインストール手順を元に、基本的な設定を編集。

pukiwiki.ini.php
サイトの管理人名(128-129行目)

// Site admin's name (CHANGE THIS)

$modifier = 'neneco';

管理人Webアドレス(131-132行目)

// Site admin's Web page (CHANGE THIS)

$modifierlink = 'http://neneco.sakura.ne.jp/ergwiki/';

管理人パスワード(240行目)

$adminpass = (省略)

管理人パスワードはMD5で変換した物を使うので、シェルからmd5コマンドを使って変換した。

md5 -spassword (passwordのチェックサムを求める)

パーミッションの変更(さくらインターネット用の設定)

さくらのレンタルサーバー(スタンダード)では、PHPはCGIとして動作する。
そのため、モジュール動作を前提としている初期状態のパーミッション(ファイルのアクセス権限)では動作しない。
さくらサーバーで動作させるには、CGIとして動くようにパーミッションを変更する必要がある。

PukiWikiのアーカイブをパーミッション付き展開すると、次のようなパーミッションになっている。

データ用のディレクトリ777
実効モジュール(*.php)のあるディレクトリ755
データファイル644 または 666
PHPファイル644

このうち最低限、PHPファイルに所有者の実行権限をつけて、755または705にしないといけない。(グループに実行権がある場合は動作しないらしい)

PHPファイルは複数のディレクトリにあって数も多いので、シェルスクリプトを作ってパーミッションの変更をした。

#!/bin/sh

chmod 707 attach/ backup/ cache/ counter/ diff/ trackback/ wiki/

chmod 705 image/ image/face/ lib/ plugin/ skin/

chmod 606 cache/*.dat

chmod 606 wiki/*.txt

chmod 705 *.php

chmod 705 lib/*.php

chmod 705 plugin/*.php

chmod 705 skin/*.php

スクリプトの内容を wikisetting.sh に保存して実行権をつけたあと、./wikisetting.sh で実行。

これで、次のように変わった。PHPファイル以外のパーミッションは個人的な好み。

データ用のディレクトリ707
実効モジュール(*.php)のあるディレクトリ705
データファイル606(または変更なし)
PHPファイル705

これで、ブラウザからアクセスした時に、ちゃんとWikiの内容が表示されるようになった。

作業に使用したソフト

  • FFFTP 1.92b (サーバーへのファイル転送)
  • UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2 4.53 (シェル作業用)
  • EmEditor 6.00.3 (テキストエディタ,PukiWikiはEUCで書かれたファイルもあるため、EUCの読み書きができるテキストエディタが必要*3
  • Peggy Pro 4.55 (テキストエディタ,簡易Diff機能や正規表現置換が便利,もちろんEUCにも対応)
  • 紙copi 2.61 (表示したページを表示内容のまま取り込むのに使用)
  • Macromedia Dreamweaver 8PukiWikiで表示したページのCSS適用状態を確認するために使用)

参考資料

PukiWiki Plus! 公式サイト
美麻Wikiでシステム的に修正している点 (spam_filter.php)
2ch Web制作板 PukiWikiユーザー質問箱 スレ
(書籍)

さくらのレンタルサーバ非公式FAQ
WIKIWIKI.jp* (「よくある質問」が便利)
とほほのWWW入門 (CSSの記述確認)


*1 最上位のプロコースだと、モジュールモードで使用できる。
*2 ディレクトリ=Windowsでいうフォルダ。厳密には違うけど。Windowsでは、フォルダ=エクスプローラーなどから見える「デスクトップ」を頂点にした論理的なファイル構造,ディレクトリ=ドライブ内に格納されている物理的なファイル構造、という違いがある。
*3 シェル上ではviが使えるので、viで編集できるならいらない。

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS