ラジオショックのまとめ
「僕○クロス」SS部門 Wordのページ設定 をテンプレートにして作成
開始行:
#contents
----
A5サイズで使われることが多いと思われる、''「25字×20行 2段...
必要に応じて、1行文字数・1ページ行数は変更してください。
&color(red){※この資料は、MS Word 2003を元にしています。};
* 「ページ設定」メニュー [#fd225d7b]
#ref(./doc_setting_001.png,around,nolink)
Wordで文書を新規に作成。
[ファイル]メニューから、[ページ設定]を選ぶ。
#clear
* 文字数と行数 - ページ設定 [#f35dad0e]
#ref(./doc_setting_002.png,around,nolink)
1ページあたりの文字数と行数を設定する画面。
:文字方向|「縦書き」を選択。
「段数」を「2」にする。
:文字数と行数の指定|どちらも手動で設定するために、「文字...
他の項目を選ぶと、自動で文字数と行数が決まる。
:文字数|1行あたりの文字数。「25」文字を指定する。
フォントサイズと、ページの余白設定によって、指定できる値...
::字送り|行内の文字間隔を指定する。文字の先頭から、次の文...
最低値は、フォントサイズから、フォント自体が持つ余白を引...
フォントサイズと同じにすると、ほぼ隙間なく文字が並ぶ。フ...
フォントサイズよりやや小さい値も設定できる。文字は若干重...
:行数|1ページ、または1段の行数。「20」を指定する。
フォントサイズと、ページの余白設定によって、指定できる値...
::行送り|行と行の間隔を指定する。縦書きの場合、文字の右端...
特に理由が無ければ、自動設定のままで良い。
#clear
** フォントの設定 [#e8065174]
#ref(./doc_setting_003.png,around,nolink)
その文書で使用する、標準のフォントを設定する画面。
:日本語用のフォント|特に理由が無ければ「MS 明朝」を使用す...
&color(Red){フォント名に“P”が付く可変幅フォント(プロポー...
紙に印刷する小説の場合、フォントは明朝体や教科書体のよう...
:サイズ|フォントのサイズ。
A5では、9ポイント前後が好まれる。
10.5〜8ポイントの範囲で、好みのサイズを設定する。このサイ...
#clear
* 余白 - ページ設定 [#nb08efe7]
#ref(./doc_setting_004.png,around,nolink)
印刷したときの、ページの余白を設定する画面。
:余白|ページの上下左右の余白と、とじしろのサイズを設定す...
10mm〜20mmくらいの範囲で、好みのサイズを設定する。25字×20...
文字数や行数を増やしたい場合は、余白を少なくする。
しかし、10mmより少なくすると、印刷がうまくできなかったり...
::とじしろ,とじしろの位置|本を綴じるためのスペース。
原稿を書く段階では、厳密に考える必要はない。製本のための...
仮の値として、10mmくらいを設定しておく。
:印刷の向き|用紙の向き。「縦」を選択する。
:複数ページの印刷設定|複数のページを、どのように印刷する...
原稿を書く段階では、厳密に考える必要はない。製本のための...
「標準」を選ぶと、「とじしろの位置」で設定したい位置にと...
そのほかの項目を選ぶと、とじしろの位置は自動で設定される。
#clear
* 用紙 - ページ設定 [#c012a3d9]
#ref(./doc_setting_005.png,around,nolink)
使用する用紙を設定する画面。
:用紙サイズ|「A5」を選択する。
幅と高さは自動設定のまま、使用する。
#clear
* その他 - ページ設定 [#ec3c5db7]
#ref(./doc_setting_006.png,around,nolink)
特に設定する必要はない。
#clear
* 補足・資料 [#z1f8b1f7]
- [[同人誌の小説まとめ@Wiki>http://www4.atwiki.jp/dojin_...
原稿データの作り方など、詳しく書かれている。
- [[ネットプリント>http://www.printing.ne.jp/]]
プリンタを持っていないけど、印刷して確認したいときに。
* コメント欄 [#m8914c97]
#comment()
終了行:
#contents
----
A5サイズで使われることが多いと思われる、''「25字×20行 2段...
必要に応じて、1行文字数・1ページ行数は変更してください。
&color(red){※この資料は、MS Word 2003を元にしています。};
* 「ページ設定」メニュー [#fd225d7b]
#ref(./doc_setting_001.png,around,nolink)
Wordで文書を新規に作成。
[ファイル]メニューから、[ページ設定]を選ぶ。
#clear
* 文字数と行数 - ページ設定 [#f35dad0e]
#ref(./doc_setting_002.png,around,nolink)
1ページあたりの文字数と行数を設定する画面。
:文字方向|「縦書き」を選択。
「段数」を「2」にする。
:文字数と行数の指定|どちらも手動で設定するために、「文字...
他の項目を選ぶと、自動で文字数と行数が決まる。
:文字数|1行あたりの文字数。「25」文字を指定する。
フォントサイズと、ページの余白設定によって、指定できる値...
::字送り|行内の文字間隔を指定する。文字の先頭から、次の文...
最低値は、フォントサイズから、フォント自体が持つ余白を引...
フォントサイズと同じにすると、ほぼ隙間なく文字が並ぶ。フ...
フォントサイズよりやや小さい値も設定できる。文字は若干重...
:行数|1ページ、または1段の行数。「20」を指定する。
フォントサイズと、ページの余白設定によって、指定できる値...
::行送り|行と行の間隔を指定する。縦書きの場合、文字の右端...
特に理由が無ければ、自動設定のままで良い。
#clear
** フォントの設定 [#e8065174]
#ref(./doc_setting_003.png,around,nolink)
その文書で使用する、標準のフォントを設定する画面。
:日本語用のフォント|特に理由が無ければ「MS 明朝」を使用す...
&color(Red){フォント名に“P”が付く可変幅フォント(プロポー...
紙に印刷する小説の場合、フォントは明朝体や教科書体のよう...
:サイズ|フォントのサイズ。
A5では、9ポイント前後が好まれる。
10.5〜8ポイントの範囲で、好みのサイズを設定する。このサイ...
#clear
* 余白 - ページ設定 [#nb08efe7]
#ref(./doc_setting_004.png,around,nolink)
印刷したときの、ページの余白を設定する画面。
:余白|ページの上下左右の余白と、とじしろのサイズを設定す...
10mm〜20mmくらいの範囲で、好みのサイズを設定する。25字×20...
文字数や行数を増やしたい場合は、余白を少なくする。
しかし、10mmより少なくすると、印刷がうまくできなかったり...
::とじしろ,とじしろの位置|本を綴じるためのスペース。
原稿を書く段階では、厳密に考える必要はない。製本のための...
仮の値として、10mmくらいを設定しておく。
:印刷の向き|用紙の向き。「縦」を選択する。
:複数ページの印刷設定|複数のページを、どのように印刷する...
原稿を書く段階では、厳密に考える必要はない。製本のための...
「標準」を選ぶと、「とじしろの位置」で設定したい位置にと...
そのほかの項目を選ぶと、とじしろの位置は自動で設定される。
#clear
* 用紙 - ページ設定 [#c012a3d9]
#ref(./doc_setting_005.png,around,nolink)
使用する用紙を設定する画面。
:用紙サイズ|「A5」を選択する。
幅と高さは自動設定のまま、使用する。
#clear
* その他 - ページ設定 [#ec3c5db7]
#ref(./doc_setting_006.png,around,nolink)
特に設定する必要はない。
#clear
* 補足・資料 [#z1f8b1f7]
- [[同人誌の小説まとめ@Wiki>http://www4.atwiki.jp/dojin_...
原稿データの作り方など、詳しく書かれている。
- [[ネットプリント>http://www.printing.ne.jp/]]
プリンタを持っていないけど、印刷して確認したいときに。
* コメント欄 [#m8914c97]
#comment()
ページ名: