jede のバックアップ(No.23)
基本データ 
- 名前
- jede
- 種族
- 世間一般に「男子高校生」と呼称される種類の人間
- 肩書・自称
- 絵師見習い、ユーフィスト(ユーフォニアム奏者を示す造語)見習い
- 住居
- 東京
- 能力
- 授業そっちのけで東方キャラとキャッキャウフフする程度の能力
- リンク
その他補足 
海戦ゲームでは翡翠二式で投稿していたが改名。
投稿キャラは、大体どうしようもない感じ(コンプレックス突かれて即閉店)か色々終わってる感じ(ストーカーを越えてる)である。
第14回より勝手に「翡翠ポイント」なるものを開始。100溜まるころには色紙ぐらいかけるようになってますので(=何年かかるかわからない)
データ 
投稿履歴
ヴェント(第5回)
紅魔館メイド隊洗濯部長
「ヴェント(Vent)」は、フランス語で「風」の意。某前方さんと同名なのは気にしない。
姉御系キャラにしてみたものの、レミリアにまでタメ口は流石にやりすぎたなぁ・・・。
PCフリーズ&再起動中に紹介されたため、投降者本人は直接感想を聞いていない。
菊音 沙夜,菊音 麻夜(第7回)
里のあんみつ屋姉妹
結局ネタに走ってしまった・・・。
今思えば、二人の身長1.5トリアは小さすぎた。
「【身長】姉:1デュオ、妹:0.8デュオ
【おっぱい】姉:ネオぐらい、妹:デュオぐらい」がちょうどよかったかも。
朱鷺音 響香(第10回)
森の魔法使い
初めてイラストを投稿してみたが、改めて未熟さを感じた。
設定の方は多分一番まとも。その分、ほかの方のキャラに埋もれてしまったかもしれない。
なんとなく気に入ったので、TPBWに出してみた。
犬養 櫻(第11回)
自警団員
「恋のライバル」と決めた段階から、文そっちのけで椛との関係ばかり考えてた気がする・・・。
で、誘拐未遂とか若干危ないキャラに仕上がってしまった。
響香のまともな設定の反動かなぁと思ってる。
風沢 章華(第12回)
その名の通りペリカン便
二回目のイラスト投稿。魔方陣描くのが結構大変だった・・・。
鳥の妖怪で、羽があって、もちろん飛べる。でも、空間移動能力がある・・・。
鳥じゃなくてもいいじゃん・・・。むしろ、響香が「転移魔法使いで宅配便やってる」って方が、その点の整合性は取れるなぁ・・・。
博麗 燈華(第13回)
次代博麗の巫女
設定間に合わず、よって絵を描くのも間に合わず・・・。
暗い・・・かなぁ。
時間あったら、慧音と一緒に交渉して、レミリア連れ出したあたりのSS書きたかった。
白亜 竹花(第14回)
白虎の子
最初に投降した奴は、半分寝ぼけて書いてたんで、放送前ギリギリに修正版をうp。
例の如く絵は間に合わず。しかも、フリーズ&再起動中に読まれるという・・・。(二回目)
勝手に美鈴青龍にしちゃったなぁ・・・。後は朱雀と玄武か・・・。
空音 幽(第15回)
夢食いアイドル
最初思いついた奴が、余りにも内容が重すぎたため、見た目と名前だけ引き継いで中身を丸々替えて生まれたキャラ。
「踊りは決してうまくない。『かわいらしい』から人気なだけ」ってのは勝手なアイドルのイメージ・・・。
「クラッシャージョウ(笑)」(第17回)
新しい漢字
とっさに思いついた漢字。
「六」の下の部分はでかすぎたと反省。「表」を弄って作りました。
ソフトはペイントですが何か?
東方葬舞譚 〜 Crazy Dancing Panic(第19回)
東方っぽい何か
後になって「サブタイトルは『Crazy Dance Party』の方がいいな」とか思ったけど間に合わず。
「里の人々が踊り狂って御臨終」ってのは、昔、ナポリで流行した舞踏病をモデルにしてます。
(舞踏病:スペイン支配下のナポリで、そのストレスによって人々が集団ヒステリーを起こた。彼らは、まるで奇妙な踊りを踊っているかのように、見えたことからその名がついた。)
「踊り狂い続けてる」の方が東方っぽいかなぁ・・・。やっぱ人死に過ぎるもんなぁ・・・。
磯沢 彩音(第20回)
泡姫
「蟹の妖怪」ってテーマだったのに、カニ要素ゼロという・・・。
いいとこ泡ぐらいか・・・。
紫と渡り合える能力ってそうそうないし、まぁ、よかったのはそこぐらいかな・・・。
永夜抄+地霊殿+オリジナル(第20回)
東方的な何かのシステムっぽいもの
堯瀬 紅華(第24回)
獄卒のまとめ役
刀持った姉御書きたかっただけ。
「是非曲直庁が、中有の道以外にも出店出店を計画している」という話は、「是非曲直庁が資金難に陥っている」という幻想郷縁起の記述より。
祭音 鏡香(第26回)
第三の神社の祭神
どっかのボカロみたいな名前になってしまった・・・。
「鏡で光を操作」ってのは、シャイニングさんの「シャイニング・ミラージュ」から着想。
天四國御魂(第27回)
天界の統率者
REDMOONさん、本当にすみませんでした!orz
柏葉 宮沙(第31回)
鉄壁の風紀委員長
「鉄壁の風紀委員長」って素敵。
色々混ざってる気がするけど気にしない。
エレメントマスター隼人(第33回)
コミカライズ的な何か
投稿しておいて、この回は放送聞いてなかった・・・。
小学生の時、こんな感じのアニメがあったような気がしないでもない・・・。
ユーフィリア(第35回)
紅魔館メイド隊清掃部長
能力値振るのに、「どっかに数値集中させよう」とか考えた結果、料理は下手とかいう以前に「完成させられない」というトンデモキャラに・・・。
結果、「決勝種目の能力値が全員1」というカオスな状況を作り出した一端となる。
洗濯部長、清掃部長と来たから、あとは料理部長と警備部長か・・・。
サクセフィリア(第36回)
清掃部長の妹
「姉と対になるキャラにしよう」という以外意識しなかったため、洋風な名前なのに服装が着物という妙な事態に・・・。
教訓:投稿前に、ちゃんと考えましょう。
栗栖野 毬(第38回)
栗の木の管理人
八重歯描きたかった意外に記憶がない・・・。
ソーネ・スカーテ(第47回)
魔界図書館司書
エナ姉の同級生。同性から好かれまくってるエナ姉を、その苦労に同情しつつも若干妬ましく思ってた。そんなポジション。
ご覧の通り、スペルは三国志より。
玉澤 飴彩(第49回)
霜柱の妖怪
どこへいっても踏まれまくる立場なのでM設定。
M設定なので早苗さんと絡ませてみた。
寝る前に30分程度で作った即席キャラ。
印旛 桃華(第62回)
座敷童
後半作ってから前半作って、更に後半書きなおして・・・、とかやってるうちに微妙にチグハグな設定になってしまった・・・。
白桜(第70回)
すきま妖怪の式の式の式
名前一文字にしようと思ったけど、すっかり忘れてた・・・。
ちっちゃいらんしゃませくはらま
マリーさん(第72回)
つぶやき怪談
見ての通り、元ネタはメリーさん。
放送翌日から二日立て続けに同じ場所で自転車のチェーンが外れるは、三日目には腕時計失くすはで踏んだり蹴ったり。
これはメリーさんの呪いなのだろうか・・・。
お岩さんみたいにお参りしといたほうがいいかな。でも、どこに?
楽都のウィーン人形(第74回)
アリスの人形
音楽関連というと、やっぱりウィーン。
得意分野のはずなのに、これを除くと響香以外音楽ネタはないので。
他の人形に合わせて、